top of page

BLOG

SATOかあさん部のイベント案内、活動記録、日々の徒然などを綴っています。

今回3回目となるこの企画。一関市にある箱屋さん 有限会社金森紙器さんにご協力頂き、こどもたちが描いた絵を一旦お預かりして、オリジナルの貼り箱に仕立てます。箱はちょうど年賀状が入る葉書サイズ。厚みのあるボール紙を用いたしっかりとした箱で、年賀状が90枚ぐらい入ります。年賀状だけでなく、小さなおもちゃや小物を入れる箱として、あるいは、おじいちゃんおばあちゃんへのプレゼントとして、手づくりお菓子用のギフトボックスにもいいですよ。お子さんの「今」の絵を形に残す方法のひとつとしてもオススメです。

当日の活動としては、こどもたちに自由に絵を描いてもらうだけなんですが、集まった皆さんでお話しっこしながらワイワイおえかきしましょう~。



---

第10回かあさん部親子イベント

【こどもたちの絵を貼り箱に仕立てます!】


日時:2023年2月4日(土)10:00~11:00


場所:平泉駅前 SATO

    〒029-4012 岩手県西磐井郡平泉町平泉字泉屋73-4   

    JR東北本線平泉駅徒歩0分 駐車場4台+α

    TEL:0191-48-5011


対象:2歳~小学生までのお子さんとおうちの方   定員:4組


参加費:700円/1箱


所要時間:20~60分


活動内容:画用紙に好きな絵を描くだけ


申込方法:以下の内容を添えて、メールにてお申込みください。

かあさん部 sato.kasanbu@gmail.com


・おうちの方のお名前と、電話番号、市町村名

・お子さんのお名前と年齢


2日以内にお返事いたします。連絡がない場合はお手数ですが、

SATOかあさん部までお電話ください。TEL:0191-48-5011



<その他のご連絡>

・当日使う画材はこちらで用意しますので、持ち物は不要です。

・クレヨン、クレパスなどで色画用紙に描いて頂きます。

・袖が汚れやすいため、汚れても良い服装でお越し下さい。

 (古い靴下の足先を切って、腕抜きにするのもオススメです。)

・絵柄の配置は製作工程の都合上、箱屋さんのお任せとさせていただきます。

・箱の引渡しは後日となります。箱が仕上がり次第(2週間程度)、

 SATO店頭引渡し、あるいは発送(着払い)となります。

・体調不良の場合は無理なさらずキャンセルして頂き、おうちで休んでくださいね。


上の箱(蓋側)はたくさんのカラーをご用意しています。 下の箱はグレーか黒より選んでいただきます。



感染症対策を講じた上で、人数を減らし無理の無いよう行います。各自検温のうえ、ご参加下さるようようお願い致します。


また、主催者側にてコロナ陽性または濃厚接触者になった場合は、大変申し訳ございませんが中止とさせて頂きます。その場合、お申込み頂いた方にはお電話にて個別にご連絡差し上げますので、ご連絡のつく電話番号でお申込みください。

更新日:2023年1月15日

【初参加の方限定!】

親子で味噌づくりにチャレンジ!

こどもと一緒に楽しみたい、また、今まで自分で作ったことがないという

初心者の方に向けた内容です。


第9回 かあさん部親子イベント「親子で味噌づくり!」


日にち:2023年1月14日(土)、15日(日)

    受付 9:30~9:45 活動 9:45~11:00(75分間) 


内容:

材料の手配と下準備はこちらで致します。材料はできるだけ地域のもの、入手できない場合でも東北のものを使用予定。通常より麹の割合を多くしますので、一般的な味噌の味に比べ、甘みのある仕上がりになります。出来高は約700g。すぐに消費してしまう量ですが、まずは自分で味噌をつくってみる、こうやって出来るんだと知る、そんな初めの一歩として。小さなお子様でも無理なくできるように、チャック付きの保存袋を用いたごく簡単な手順です。お持ち帰り頂いたものをご自宅で約10ヶ月~1年熟成させると、自家製の味噌の出来上がり。絵本の読み聞かせやクイズを交えながら、こどもと一緒に楽しめる内容を予定しています。小さな店で少人数制での開催のため、前回募集時は即定員となり、参加出来なかった方がおられましたので、今回は初参加の方のみを対象とさせて頂きます。


対象:3歳以上~未就学のお子さんとおうちの方

   (対象年齢以外のご兄弟のご参加を希望される場合はメールでご相談ください。)


持ち物: ・エプロン、又は、汚れてもよい格好

     ・飲み物


参加費:親子で1セット 1,500円

    ※材料費値上がりのため価格改定しました。

    ※2セット(3,000円)をご希望の際は申込時にお知らせください。


場所:平泉駅前 SATO

   〒029-4012 岩手県西磐井郡平泉町平泉字泉屋73-4   

   JR東北本線平泉駅徒歩0分 駐車場8台あり

   TEL:0191-48-5011


申込方法:以下の内容を添えて、メールにてお申込みください。

     ・おうちの方のお名前とお電話番号

     ・お子さんのお名前と生年月日

     ・ご希望の日にち(1/14 もしくは 1/15)      


     sato.kasanbu@gmail.com


     メール受信後、2日以内にお返事致します。

     連絡がない場合はお手数ですが、SATOまでお電話ください 0191-48-5011



〈注〉材料手配の都合上、体調不良を除くキャンセルは3日前までとさせて頂きます。

万が一体調不良になってしまった場合はご無理なさらずキャンセルして頂き、お大事にしてください(^^)ご希望により、こちらで代わりにお作りしたお味噌を後日お渡しすることも可能ですので、お気軽にお申し付けください。


感染症対策を講じた上で、人数を減らし無理の無いよう行います。各自検温のうえ、ご参加下さるようようお願い致します。


また、主催者側にてコロナ陽性または濃厚接触者になった場合は、大変申し訳ございませんが中止とさせて頂きます。その場合、お申込み頂いた方にはお電話にて個別にご連絡差し上げますので、ご連絡のつく電話番号でお申込みください。

更新日:2022年2月10日

県産の大豆と麹を使って、親子で味噌づくりにチャレンジ!

こどもと一緒に楽しみたい、また、今まで自分で作ったことがないという

初心者の方に向けた内容です。


第8回 かあさん部親子イベント「親子で味噌づくり!」 →締め切りました

日にち:2022年2月27日(日)

    受付 9:30~9:45 活動 9:45~11:00(75分間) 


内容:

材料の手配と下準備はこちらで致します。県産大豆、一関の麹店の麹、石巻の「伊達の旨塩」を使用します。通常より麹の割合を多くしますので、一般的な味噌の味に比べ、甘みのある仕上がりになります。出来高は約700g。すぐに消費してしまう量ですが、まずは自分で味噌をつくってみる、こうやって出来るんだと知る、そんな初めの一歩として。今回の活動は小さなお子様でも無理なくできるように、チャック付きの保存袋を用いたごく簡単な手順です。お持ち帰り頂いたものをご自宅で約10ヶ月~1年熟成させると、自家製の味噌の出来上がり。大人向けの味噌づくりの会ではSATO店主が講師となり、より深い話なども盛り込んだ内容ですが、親子向けの会ではかあさん部仕様のイージーな内容で、絵本の読み聞かせやクイズ、味噌おにぎりを一緒に作ってみたりと、こどもと一緒に楽しめる内容を予定しています。



対象:2歳以上~未就学のお子さんとおうちの方

   (対象年齢以外のご兄弟のご参加を希望される場合はメールでご相談ください。)


持ち物: ・エプロン、又は、汚れてもよい格好

     ・飲み物


参加費:1,300円(材料費、おにぎり親子分)


場所:平泉駅前 SATO

   〒029-4012 岩手県西磐井郡平泉町平泉字泉屋73-4   

   JR東北本線平泉駅徒歩0分 駐車場4台あり(ルート)

   TEL:0191-48-5011


申込方法:→締め切りました

     以下の内容を添えて、メールもしくはSATO店頭にてお申込みください。

     ・おうちの方のお名前とお電話番号

     ・お子さんのお名前と生年月日      


     かあさん部Email: sato.kasanbu@gmail.com


     2日以内にお返事いたします。連絡がない場合はお手数ですが、

     SATOかあさん部までお電話ください。TEL:0191-48-5011



〈注〉食材準備の関係上、体調不良を除くキャンセルは3日前までとさせて頂きます。

万が一体調不良になってしまった場合はご無理なさらずキャンセルして頂き、お大事にしてください。ご希望により、こちらで代わりにお作りしたお味噌を後日お渡しすることも可能ですので、お気軽にお申し付けください。


感染症対策を講じた上で、人数を減らし無理の無いよう行います。各自検温のうえ、ご参加下さるようようお願い致します。

「あそび」「食」「くらし」「からだ」をテーマに、親子で楽しめる場を。そして、自然に寄り添う営みを目指して。

S A T O
かあさん部
bottom of page