top of page

BLOG

SATOかあさん部のイベント案内、活動記録、日々の徒然などを綴っています。

更新日:2019年8月9日


風邪の流行る時期ですね。我が家でも皆次々に風邪を引いて、長引いてます。

かりん蜂蜜シロップや生姜葛湯を作って飲んだり、ネギタオルを首に巻いて寝たり、お腹から笑うといいんじゃないか、と娘と「ガッハッハッハッハ」と笑ってみたり。うちの中でばかり過ごすのも退屈です…早く治して外を駆け回りたい!



さてさて、2019年初・親子イベントのお知らせです。今回も1日に2つのイベントを開催します。少人数制ですがご参加をお待ちしております。


第4回 かあさん部親子イベント

日にち:2019年2月19日(火)


  ≪1部≫【えいごであそぼう#03】

   受付 9:30~10:00 活動 10:00~10:45(45分間)

    平泉町の国際交流員サムさんとあそびながらえいごを楽しみましょう。

    2歳のお子さんでも楽しめるやさしい内容です。~未就学のお子さんまで。

    今年度いっぱいで一旦終了となるサムさんとの「えいごであそぼう」は

    今回がラストとなります!是非ご参加ください。 


  ≪2部≫【味噌づくり】

   受付 10:45~11:00 活動 11:00~12:00(60分間)

    近郊で作られた大豆と麹を使って、親子で味噌づくりにチャレンジ!

    こどもと一緒に楽しみたい、また、今まで自分で作ったことがないという

    初心者の方に向けた内容です。材料&下準備はお任せ。出来高約1.5㎏です。

    ご自宅で約10ヶ月~1年熟成させると美味しい味噌が出来上がります。 



内容:≪1部≫【えいごであそぼう#03】 

    ・えいごの曲に合わせてリズム遊び♪

    ・アラスカ出身、サムさんのお話

    ・絵本の読み聞かせ(英語と日本語を織り交ぜながら)

    ・やさしいえいごゲーム など

    ※内容は多少変更する場合があります


(休憩・受付 15分間)


   ≪2部≫【味噌づくり】

    材料の手配と下準備はこちらで致します。一関産大豆、一関の麹店の麹、

    石巻の「伊達の旨塩」を使用します。通常より麹の量を多くしますので、

    一般的な味噌の味に比べ、甘みのある仕上がりになります。

    出来高1.5㎏は、市場でよく見かける透明な四角いプラスチック容器700gの

    約2つ分です。家族1年分の量にはきっと足りませんが、まずは自分で味噌を

    つくってみる、こうやって出来るんだと知る、そんな初めの一歩として。

    今回こどもたちと一緒にやるのは、炊き上がった大豆を潰すところから。

    塩と麹を混ぜて、潰した大豆に混ぜます。それを団子状に丸めて、

    保存容器に入れたら完了。あとはご自宅で約10ヶ月~1年寝かせて頂きます。

    講師はSATO店主。食のアレコレ、色々聞いてみてください。

    せっかく作っても、すぐその場で食べられないのは何だか残念。という訳で、

    去年我々が仕込んだ味噌ですみませんが、ご希望の方には

    「ただの白いごはんのおにぎり2個(味噌と海苔は別添え)+味噌汁」を

    +300円でご提供します。 


    持ち物:

     ・エプロン、又は、汚れてもよい格好

     ・大豆を潰すための道具(マッシャー、ワイン等のガラス瓶など)無ければ手で

     ・その他、飲み物など必要に応じて

     ※活動時は不要ですが、ご自宅で保存する際に使う「重し」は各自ご準備くだ

      さい。重しをしないとカビが発生しやすくなります。出来高の約3割の重しが

      必要ですので、今回は500g相当の重しとなりますが、保存容器に入る大きさ

      でなければなりませんので、当日こちらで準備する保存容器を見て頂いてから

      ご準備いただくのがベストです。    

      (例)500mlのペットボトルや500g位の石などで構いません


    かあさん部の準備品:

     ・材料(大豆、麹、塩)      ・潰す時に使うボール

     ・保存容器(プラスチック製)

     ・ラップ(中蓋)

     ・殺菌用アルコール など 


なお、13:30ごろまでSATOを開放していますので、2部終了後、持参したお弁当

を食べて行くのもいいですし、ご希望あらばSATOの喫茶オーダーも可能です。


場所:平泉駅前 SATO

   〒029-4012 岩手県西磐井郡平泉町平泉字泉屋73-4   

   JR東北本線平泉駅徒歩0分 駐車場4台あり(ルート)

   TEL:0191-48-5011


対象:2歳以上~未就学のお子さんとおうちの方 


参加費:≪1部≫500円 ≪2部≫2,000円

    ※1部、2部どちらも参加される方は2,500円

 

募集定員:≪1部≫6組 ≪2部≫4組

     ※定員になり次第、締め切らせていただきます。


申込方法:以下の内容を添えて、メール・TEL・SATO店頭にてお申込みください。

     ・ご希望のイベント名

       ≪1部 えいごであそぼう≫

        ≪2部 味噌づくり≫

       ≪両方≫

     ・おうちの方のお名前とお電話番号

     ・お子さんのお名前と生年月日 

     ・味噌づくり参加の方は「おにぎり+味噌汁」(¥300)を希望する・しない 

     

     かあさん部Email: sato.kasanbu@gmail.com

     2日以内にお返事いたします。連絡がない場合はお手数ですが、            SATOかあさん部までお電話ください。TEL:0191-48-5011


諸連絡:

・SATO定休日の開催となりますので、他のお客様を気にせずお気軽にご参加ください。 なお、食事の提供はお休みとなりますのでご了承ください。

・今回はかあさん部の手作りおやつとお茶は付きません。 

・小さな店なうえに、こども向けの充分な設備とは言い難い環境です。

 お怪我のないようおうちの方の見守りの中、遊んでいただくようお願いします。

・赤ちゃん連れでの参加を希望される場合はご相談ください。



平泉にも初雪が降りました。やったー!娘と一緒に大喜び。寒さに負けずに今年も遊ぶぞー!さて、久しぶりのかあさん部親子イベントです。今回は1日に2つのイベントを開催。

少人数制ですがご参加お待ちしております。


第3回 かあさん部親子イベント

日にち:2018年12月18日(火)


  ≪1部≫【えいごであそぼう#02】

    受付 9:30~10:00 活動 10:00~10:45(45分間)

    平泉町の国際交流員サムさんと一緒にえいごに触れながらクリスマスを

    楽しみましょう。2歳のお子さんでも楽しめるやさしい内容です。

    ~未就学のお子さんまで。

 

  ≪2部≫【クリスマス飾りをつくろう】

    受付 10:45~11:00 活動 11:00~12:00(60分間)

    木の枝や実、紙ねんどを使ってクリスマス飾りをつくりましょう。

    3歳以上の子は紙ねんどに挑戦!3歳未満の子はできる範囲でお手伝いしたり、

    キッズスペースで遊んだりしながら、おかあさん頑張れーと応援してくださいね。


内容:≪1部≫【えいごであそぼう#02】 

    ・えいごの曲に合わせてリズム遊び♪

    ・ミニクリスマスツリーに飾り付け

    ・サムさんのクリスマスエピソード

    ・絵本の読み聞かせ(英語と日本語を織り交ぜながら)

    ・やさしいえいごゲーム など

    ※内容は多少変更する場合があります


(休憩・受付 15分間)


   ≪2部≫【クリスマス飾りをつくろう】

    今回の飾りづくりはやや難易度が高めなので、おうちの方と一緒に作りましょう。

    まず、紙ねんどでオーナメントをつくります。紙ねんどは対象年齢3歳以上です。

    自由に形を作ったり、型抜きしたり、模様を付けたりします。

    3歳未満のお子さん向けには、こちらで予めつくっておいた紙ねんどの

    オーナメントに模様を付けたり、色を付けたり、できる範囲でお手伝い。

    最後に、作ったオーナメントを木の枝に飾ります。

    おうちの壁などに飾れるオリジナルオーナメントの出来上がり!

    ※軽い紙ねんどを使用します。手に付きにくいねんどです。完全に乾くまでに

     1日かかります。乾くと固めのスポンジのような質感になり、着色も可能です。

     あまったオーナメントはご自宅のツリーに飾ったり、アクセサリーに

     アレンジしたりしても素敵です。 

    ※杉の枝も材料の一部として使いますので、杉アレルギー体質の方は

     お申し出ください。

    ※画像のような木の枝を使用する予定です。狭いスペースでの活動となるので、

     枝を振り回したり、枝の先などで怪我することのないよう、おうちの方の見守り

     と危ない時は声掛けしていただくなどのご協力をお願いいたします。

出来上がりはこんなイメージ 紙ねんどのオーナメント(例) 鳥とツリーは経木を使って

また、12:00~13:30ごろまでSATOを開放しています。 2部終了後、もっと遊んでいくことは勿論、お弁当を持参して食べて行くのもいいですし、 ご希望あらばSATOの喫茶オーダーも可能です。

持ち物:飲み物、その他必要に応じて、(お昼食べてく方はお弁当)

    

場所:平泉駅前 SATO

   〒029-4012 岩手県西磐井郡平泉町平泉字泉屋73-4   

   JR東北本線平泉駅徒歩0分 駐車場4台あり(ルート)  

   TEL:0191-48-5011


対象:2歳以上~未就学のお子さんとおうちの方


参加費:≪1部≫500円 ≪2部≫500円

    ※1部、2部どちらも参加される方は1000円 


募集定員:≪1部≫5組 ≪2部≫3組

     ※定員になり次第、締め切らせていただきます。


申込方法:以下の内容を添えて、メール・TEL・SATO店頭にてお申込みください。

     ・ご希望のイベント名

       ≪1部 えいごであそぼう≫

        ≪2部 クリスマス飾りを作ろう≫

       ≪両方≫

     ・おうちの方のお名前とお電話番号

     ・お子さんのお名前、生年月日と、靴のサイズ(1部のゲームで使用します)

     ・杉アレルギーの有無(クリスマス飾りで配慮します)


     かあさん部Email: sato.kasanbu@gmail.com

     2日以内にお返事いたします。連絡がない場合はお手数ですが、            SATOかあさん部までお電話ください。TEL:0191-48-5011


諸連絡:

・SATO定休日の開催となりますので、他のお客様を気にせずお気軽にご参加ください。 なお、食事の提供はお休みとなりますのでご了承ください。

・今回はかあさん部の手作りおやつとお茶は付きません。 

・小さな店なうえに、こども向けの充分な設備とは言い難い環境です。

  お怪我のないようおうちの方の見守りの中、遊んでいただくようお願いします。 


ローテーブルでの活動    くまさんのように大きいサムさん(アラスカ出身)

更新日:2019年8月9日


食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋。皆さんはどんな秋をお過ごしでしょうか。いろんな町で素敵なイベントが開催されていて、どこへ行こうか考えるのもまた楽しみです。我が家では一足先に七五三のお参りに出掛けました。娘は自分で選んだお着物を着て、紅をさし、すっかり乙女な表情。当日は雨でしたがそれもまた思い出です。


さて、10月開催予定の以下のイベントですが、すみません。

都合により、中止とさせていただくことになりました。

 10/10(水)えいごであそぼう#02

 10/27(土)森あそび@ふるさと自然塾

ご予定を立てて下さった皆さんには申し訳ありません。

またいづれ開催したいと思っております!


SATOの方では、盛岡にお店を構えるHolzさんとraumさんによる出張イベント「いわてんど」が9月30日まで開催されています。いわての素晴らしい手仕事の品々が並んでいますので、ラスト3日になりましたが是非お立ち寄り下さい。

10月は7日(日)に宮城県丸森町「マルベロ」へ、28日(日)に北上市「町分マルシェ」へ出店します。そちらも是非。それでは皆さま、素敵な秋をお過ごし下さい~。

「あそび」「食」「くらし」「からだ」をテーマに、親子で楽しめる場を。そして、自然に寄り添う営みを目指して。

S A T O
かあさん部
bottom of page